同じクラスのみんなのポートフォリオサイトを見てたらみんな思ったより趣味のもの載せてるな~って感じだったので私も載せちゃいます。
(以下全て敬称略です。)
Music
Mr.Children
小学5だか6年生の時からずーーーーーーっと好きで、1番愛を拗らせている自覚があるバンドです。
言わずも知れたモンスターバンドですがこの方たちの神髄はライブにあると思っているのでとにかくライブ映像を見てほしい…何で!当時40代後半のはずの人が!歌いながら!全速力で走れる!!!!?????私は階段上るだけで息切れするが????
あとこの動画の冒頭で地元?の吹奏楽部っぽい人たちが演奏してるんですけど私も中高と吹奏楽部だったので、もし私が推しにこんな依頼されたら一体どうなってしまうんだ…っ!?!?って妄想はよくしてます。
あとあととにかく有名曲以外に隠れた名曲が多すぎるので本当の本当に聴いてほしい。私が1番好きなアルバムは深海とQですが、最新アルバムも最新アルバムで何でこのキャリアでこんな新しい扉開けるんだ???ってことしてきて最高なので頼むからメンバー全員健康に気を付けて長生きしてほしい。
ミスチルを好きになってTSUTAYAへ通うようになった中学生の頃、そういやこの人たちも有名だよな~くらいの軽い気持ちで手に取った「三日月ロック」というアルバムに頭をぶん殴られたような衝撃を受け、それ以来ずっと大好きなバンドです。
この人たちってこんな曲もあるの!?ロビンソンとかだけじゃないんだ!って思ったのをよく覚えてるし、ここ最近のマサムネのインタビューで「注目されなくなったらロビンソンと楓で営業してもいいし」って言ってて草野そういうとこだぞ。
とりあえず30周年でリリースされた曲を聴いてほしい。絶対スピッツってこんな曲あるの!?ってなるしオタクとしてはまだまだやっていく気概を感じて泣けるので。
スピッツ
斉藤和義
家政婦のミタの「やさしくなりたい」がいい曲だなって気になって、そうしたらその頃にハマった伊坂幸太郎がエッセイでファンであることを公言したり映画化の時にせっちゃんが音楽担当してたりで気になったからアルバム聴いてみたらめっちゃいい!ってなって聴くようになりました。
そしたら「歩いて帰ろう」で懐かしい!ポンキッキーズだ!!この曲好きだった!!!ってなって何か運命感じました。三つ子の魂百までとはよく言ったものです。
他の方々は今この人たち聴きたい…!って気分に左右されたりするんですけど、せっちゃんの曲はいつ聴いてもその時の気分にフィットする感じがあっていつ聴いてもかっこいいし、とにかくライブがかっこいいし面白いから聴いたはあるんだが…程度の人を連れていっても楽しかった!って言ってもらえるのですごい布教しやすいです。
と言いつつ貼っているのはユニットの映像なんですけど…とにかくかっこいいので聴いてみてほしい。
あれは忘れもしない2009年12月24日、当時のバイト先の友達2人が急に「志村が!」と騒ぎ出し何かと聞いてみたら好きなバンドのボーカルが亡くなったと。それが私がフジファブリックを知ったきっかけでした。友達がCDを貸してくれて曲を聴いてみてめちゃくちゃ良い!となるたびに、けどえっ…ボーカル亡くなってるんだよね…えっ…と思ったあの日々が懐かしいです。いや今も思ってるけど。
今のフジファブリックも好きですが、やはり志村の存在は唯一無二だったなと思います。特に「CHRONICLE」というアルバムはこれからとてつもない化け方をするだろうと思わせるようなアルバムで、個人的に好きなテイストの曲も多いので1番好きです。そう言いながら貼ってるのはそのアルバムに入ってる曲じゃないんですけど。
生きてるうちに知ってライブに行きたかったけど無いものねだりしても仕方ないので今日も私は初期フジを聴いてあわよくば人に布教するチャンスを狙って生き抜こうと思っています。
フジファブリック
BUMP OF CHICKEN
中学の時クラス全員聴いてんじゃないかって勢いで流行って、そんなにみんなが聴いてるなら私も聴いてみたいなと思い友達に借りたのが「ユグドラシル」でした。貼り付けてる「オンリーロンリーグローリー」でぐっと引き込まれてあっという間にアルバム全部聴いてしまって、あまりに良すぎてその後TSUTAYAに行って全アルバム借りたのを覚えています。
というかさっきからちょいちょいTSUTAYAで借りたって単語が出てくるのが我ながら懐かしい…
とはいえ最新曲を追えてはなくて、そのくせ友達に誘われてライブ行くたびに「やっぱり私…バンプ大好きだわ…!!」ってなって帰ってくるんですよね。まさにこの前のホームシック衛星がそうでした。まぁ当時ホームシップの方しか行けてないんですけど…
曲が古参狙い撃ちな感じだったので情緒がぐちゃぐちゃでした。そして案の定古い曲はノリノリだけど新しめの曲だと上手くノれない古参。
高校生の時に友達に勧められてドはまりしました。
悲しいことにライブは行ったことないんですけど(倍率えぐすぎる)、曲がとにかくかっこよくていつ聴いても浸れる。そして解散からの再生はアツかった…
↑を見てお分かりの通り私は男性ボーカルの人たちばっかり好きなんですけど唯一女性ボーカルのバンドで好きなバンドです。けど林檎さん単体より事変の方が好き。なんでかはうまく説明できないですが…
東京事変
Book
書影を埋め込みできるサービスがなかったのでここは文章だけで…詳しくはググってください。
作家買いしてないですが他には星新一や森博嗣や有川浩が好きです。
成田良悟
作家買いしてる作家①です。デュラララ!!が有名ですが私が出会ったのはバウワウ!!からでした。
中学校の図書室にあったんですよね。今思うとだいぶ生徒の好きに本を買ってましたね我が母校。電撃文庫が流行ってたので他にはキノの旅とか死神のバラッドとか置いてあった記憶があります。
活字も読まなくはないけど漫画の方が圧倒的に多かった私に活字の面白さを教えてくれた作家さんだと思ってます。あとなんでもいいから早くバッカーノ完結編の続きください。
伊坂幸太郎
作家買いしている作家②です。
沢山のキャラクターが出てきてそれぞれの間で話が進んでいって、それが最終的に収束していって大きな出来事に決着がつくような構成がとにかく面白くて…この辺り成田と共通点がありますね。
1番は選べないけどその日の気分によって死神の精度だったりゴールデンスランバーだったり重力ピエロが好きだったりするかな…やっぱりハマったばかりの時期に読んだ作品に思い入れがありますね。
Comic
漫画は好きなものが多すぎて1つ1つ触れてたらキリがないので一旦リストにします。時間と体力があったら書き足そうかなと…
とりあえず本棚&電子書籍の本棚にいる人たち&作品たち。
▼作家買いの人たち
- 荒川弘
- 白浜鴎
- 羽海野チカ
- あずまきよひこ
- 藤原ここあ
- 望月淳
- 草凪みずほ
- 松井優征
- 田中メカ
- 山田金鉄
- 和山やま
- 魔神ぐりこ
- ろびこ
- 小西明日翔
- 椿いづみ
- つづ井
- 池ジュン子
- 板垣巴留
▼作品単体で買ってる作品たち
- ワールドトリガー
- きのう何食べた?
- 天狗の台所
- ダンジョン飯
- 北北西に雲と往け
- Artiste
- メイドインアビス
- 鬼滅の刃
- 進撃の巨人
- フルーツバスケット
- カードキャプターさくら
- シャドーハウス
- 血界戦線
- ゴールデンカムイ
- ドリフターズ
- チェンソーマン
- Dr.STONE
- 九龍ジェネリックロマンス
- でこぼこ魔女の親子事情
- 神クズアイドル
- 4ジゲン
- SPY×FAMILY
- 推しの子
- 藤丸立香はわからない
- 腸よ鼻よ
- 邦キチ!映子さん
- フランスはとにっき
- 絶対可憐チルドレン
Other
RRR
「そうはならんやろ」「なっとるやろがい!!!」でぶん殴られ続けた結果3時間経ってるんだけどすぐにもう1回見たくなるとんでもないインド映画。これのおかげで長時間トイレ行けない時の対処法に詳しくなった。お餅食べるといいんですって。あとポップコーンも効くから理にかなっているんだとかなんとか。
名シーンが本当にたくさんあるんですけど私はとにかくラストシーンが好きで…あのとんでもないピタゴラスイッチで笑ってる場合じゃないんだけど笑ってしまって…けど全て解決する時には胸が熱くなっているっていう…
ライト勢ではあるけど赤緑からずっとやってるので思い入れはすっごいです。
この前この動画を作業BGMにしたら懐かしさで胸がいっぱいになりすぎて何も捗りませんでした。
ポケモン
あとこの動画、曲はバンプだし監督は血界戦線の監督さんだしで完全に私に対するご褒美だと思った。
うれしすぎて久々にシングルなのにCD買った。
(収納スペースの関係で普段はアルバムだけ買うようにしている勢)
ガールズ&パンツァー
ガルパンはいいぞ。
犬
初代

2代目

昔から実家で犬を飼っていたので犬が好きです。
初代はゴールデンレトリバーで頭が良くて賢いかわいい子ちゃんでした。
2代目は柴犬でやけに小賢しいかわいい子ちゃんです。
なので一応余裕があるくらいにお金を稼げるようになって自分で犬を飼うのが今の目標だったりします。
写真
一眼レフに手を出すほど凝っているわけではないんですが、スマホで日常や旅先の写真を撮ることが好きです。
フォトギャラリーを作ったのでよければこちらからご覧ください。
これを作るにあたって写真を選定したら犬の写真が圧倒的に多くて次にご飯とお酒、次に出かけた先の景色や看板といった割合でした…犬の写真、似たようなのが多いんですけどかわいすぎて消せない。ぶれているやつすらかわいい。
編み物
「Ami-Chiku labo」さんでかぎ編みの基本を覚えて、
「LiLi nana*」さんで普段使いできそうな作品を作ることを覚えました。


その結果できたのがこれ。
ここ最近はネックウォーマー作りました。今はファーバッグ作ってるけど就活&再熱したアルセウスでサボってます。寒いうちに完成する気がしない。