2023/11/17 学科 ECサイトデザイン基礎①【オンライン】

Diary

今日のアイキャッチ画像の犬部分は自分で撮影した実家の犬で、雲のような飾りはイラストACさんからお借りしました。

1限目:ECサイトとは?
2限目:ECのお仕事とバナー作成について
3限目~4限目:デザインというお仕事について
5限目:バナー制作に向けての情報収集

この日はECサイトについてとバナーについて教わった後、次回の来所時に作成するバナーの企画案や素材集めの時間に充てられました。

今日教わったこと

・モール系EC=楽天、Amazon、Yahooなど。ネット上のショッピングモールみたいなイメージ
・ECの業務は主に
 ・商品登録
 (商品ページ作成。Photoshop/簡単なHTML・CSS/Excel /アカウント管理、FTPの理解/Access)
 ・プロモーション作業
 (売り上げを取るための仕事。Photoshop/簡単なHTML・CSS/商品、業界、モールの知識)
 ・店舗経営
 (商品・業界・モール知識/在庫・人員管理、経営に関する業務/上記どちらもできて指示も出せる)
 ・たまに店舗リニューアルの仕事もある。シーズンごととか
だが、全部1人でやることは少ない。
(・ECがおすすめなのは残業の確率が低い。継続型で受注することが多いのでスケジュールに余裕があることが多い。ねらい目)
・Webデザイナーでなく、販売業で登録されてることが多い
・Excelなどデータベースを扱える仕事があると重宝されるけどデザイナーの仕事じゃなくなる可能性があるので気を付けてね
・技術レベルはある程度あれば十分な企業や在宅可能な仕事が多い
・ただ、ルーチンワークが多いのとシフト制の場合が多いのでそれでも良ければ
・バナーはとにかくひたすら数多く見て作る
・全体像の雰囲気で覚えやすい人と、文字で覚える人がいるのでどちらにもアピールできるように作る
・つながりを意識する。レイアウト・文字・配色デザインをバナーと誘導先のLPとで統一する
・楽天は商品画像登録ガイドラインがあるのでそれを守ってないとペナルティが課される。Amazonはメインとサブ画像の使い分けが必要になる
・メルマガの転換率は3%だが、例えば5,000円以上で送料無料!として3%の転換率が得られるなら1,500,000円の売り上げになるので人件費や仕入れ率の予測がしやすい。
・テレビCMよりもYoutubeの方が安くCM打てるし、視聴履歴などから効果がありそうな人に合わせて流せる
・次回の成績考査はサイズ違いのバナーを作る
・サムネイルは楽天のページ意識した方がわかりやすいかも…?

今日の参考サイト


コメント